由来記

祭神
稲魂大神 大山昨神 菅原道真公
ご利益
五穀豊穣、商売繁盛、開運厄除
由緒
昭和三十二年(一九五七)十二月、 京都伏見、稲荷大明神を新設の城ヶ鼻 公園内に勧請
経緯
昭和三十二年十月に敷地、道路、社殿が 完備し十二月六日浮羽の新社殿に奉祀 昭和三十三年、宗教法人認可
例祭
一月元旦、二月初午日、四月六日(春の 大祭)、毎月一日午前六時半より 商売繁盛、安全祈願。
奥の院
松尾天神
もっと詳しく

ご案内

令和7年初詣のお知らせ

【初詣参拝日時】

令和7年1月1日 8時30分~17時00分

令和7年1月2日 8時30分~17時00分

令和7年1月3日 8時30分~17時00分

お正月は混雑が予想されます。

駐車場に限りがありますので、時間に余裕を持ってお越しください。

御朱印のお求めについて

浮羽稲荷神社は、基本的に無人です。

御朱印をお求めの方は、御朱印のコピーにはなりますが、地元浮羽町のスーパーマーケット「サンピット バリュー」さんにて購入することができます。

「サンピット バリュー」に、ご来店ください。

こちらの掲示板では様々な告知を行います

こちらの掲示板では様々な告知を行います。
皆さまとの円滑なコミュニケーションが取れるようつとめて参ります。

行事日程

令和七年

一月一日~三日 正月行事

二月一日 6時30分 神事

二月六日 11時 初午祭神事

三月一日 6時30分 神事

四月一日 6時30分 神事

四月六日 11時 春の大祭神事

五月一日 6時30分 神事

六月一日 6時30分 神事

七月一日 6時30分 神事

八月一日 6時30分 神事

九月一日 6時30分 神事

十月一日 6時30分 神事

十一月一日 6時30分 神事

十二月一日 6時30分 神事

十二月一三日 9時00分 注連縄づくり及び飾り・境内清掃

十二月二十七日 8時30分 旗立・
清掃・準備

アクセス

【住所】
福岡県うきは市浮羽町流川1513-9
【最寄り高速出口】
杷木インターチェンジ
【最寄り駅】
久大本線うきは駅
【駐車場】
あり

ご意見