- 祭神
- 稲魂大神 大山昨神 菅原道真公
- ご利益
- 五穀豊穣、商売繁盛、開運厄除
- 由緒
- 昭和三十二年(一九五七)十二月、 京都伏見、稲荷大明神を新設の城ヶ鼻 公園内に勧請
- 経緯
- 昭和三十二年十月に敷地、道路、社殿が 完備し十二月六日浮羽の新社殿に奉祀 昭和三十三年、宗教法人認可
- 例祭
- 一月元旦、二月初午日、四月六日(春の 大祭)、毎月一日午前六時半より 商売繁盛、安全祈願。
- 奥の院
- 松尾天神

浮羽稲荷神社では下記の二カ所にてご朱印を授与しております。
【浮羽稲荷神社札所】(10時〜16時)
◎御朱印直書き ◎御朱印書き置き
【サンピットバリュー浮羽店】(10時〜18時)
◎御朱印書き置きのみ
〈初穂料〉
御朱印直書き:五百円
御朱印書き置き:三百円
令和7年11月4日(終日)、稲荷神社本殿前にてご神木の剪定作業を行います。
当日は本殿へのご参拝ができませんので、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
なお、雨天の場合は翌11月5日に順延いたします。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
【初詣参拝日時】
令和7年1月1日 8時30分~17時00分
令和7年1月2日 8時30分~17時00分
令和7年1月3日 8時30分~17時00分
お正月は混雑が予想されます。
駐車場に限りがありますので、時間に余裕を持ってお越しください。
こちらの掲示板では様々な告知を行います。
皆さまとの円滑なコミュニケーションが取れるようつとめて参ります。
一月一日~三日 正月行事
二月一日 6時30分 神事
二月六日 11時 初午祭神事
三月一日 6時30分 神事
四月一日 6時30分 神事
四月六日 11時 春の大祭神事
五月一日 6時30分 神事
六月一日 6時30分 神事
七月一日 6時30分 神事
八月一日 6時30分 神事
九月一日 6時30分 神事
十月一日 6時30分 神事
十一月一日 6時30分 神事
十二月一日 6時30分 神事
十二月二十日 9時 注連縄取付・旗立
十二月二十八日 10時 最終準備
十二月三十一日 22時 除夜祭